ケアマネジャー
居宅介護支援事業所の役割とは、自宅や高齢者向け住宅などで生活を続ける介護が必要な人がその人らしい日常生活を送ることができるよう適切なサービスなどを調整することです。
居宅介護支援事業所には介護支援専門員の資格を持った人が所属しています。介護支援専門員は通称「ケアマネジャー」と呼ばれています。
当社のケアマネジャーの特徴
- point01
- 自宅での生活を続けていきたいと思っている方を最期まで支援します。24時間365日いつでも緊急コールを受けたり、ご自宅に訪問できる定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業所を併設しているため、独居、老々介護、終末期の方の支援にも自信があります
- point02
- 日々「不安」を抱えている方(本人・介護者様)に対して、不安を解消するための提案をチーム(弊社所属のケアマネ、ヘルパー、看護師など)で検討し、安心して生活できるように支援いたします
- point03
- 地域での活動(ボランティア活動、認知症サポーター育成活動、民生委員や自治会などの催しや会議などに参加)を積極的に行い、顔の見える関係性を地域の中で築いていき、ネットワークを広げて地域全体でご利用者様を支える提案ができます
介護者様の負担が大きくなり、やむをえず施設入所を決定されるのは、本人が自宅での生活を続けていきたいと思っているほど、辛い選択になると思います。我々は、自宅での生活を続けるための最後の砦として、本人に対してはもちろんのこと、介護者の負担にも配慮した方法を考え、ご提案いたします。
一方で、自宅での生活を続けられなくなるリスクを、軽度のうちからなるべく減らすためのご提案にも自信があります。
我々は、自宅での生活の継続にこだわり続けます。